• ACCESS / CONTACT
  • UNDER ARMOUR
  • Facebook
MENU

リテール統括部 第二エリア FH酒々井 ストアマネージャー
重藤 團志

— 仕事内容を教えてください

現在はストアマネージャーとして店舗の運営、管理、統括を行っています。自分自身も大好きなアンダーアーマーの商品をアスリートへ伝える接客、店舗のチームメイトが安心して楽しく働ける職場づくり、やりがいを持って日々仕事が楽しいと思えるマインドの醸成を主な仕事としています。

日々アスリートの流れや変化を感じ取り、一つでも多くアンダーアーマーの商品やテクノロジーを世の中に広めるべく日々奮闘しています。

— 入社の動機を教えてください

自分は中学生のころからアンダーアーマーの商品デザイン、機能性に魅力を感じており、同時にスポーツメーカー、中でもアンダーアーマーへの憧れが強く志望しました。中学生から大学生までハンドボールをしておりましたが、スポーツキャリアの中でもアンダーアーマーの商品を常に着用しており周りへの普及活動も行っているほど好きでした。

大学で競技スポーツには一区切りを打ちましたが、人生の中でスポーツに携わり続けたいという気持ちが強くドームユナイテッドへ入社を決めました。

— 仕事のやりがい、達成感を得たエピソードなどを教えてください

現在ストアマネージャーとしてのやりがいはチームメイトの成長を感じる時、また、それを嬉しそうに報告してくれる時です。

フルタイムや学生など様々な方々に店舗で勤務して頂いている中、アンダーアーマーというブランド、そして自店で働いていてよかったと思っていただけるような環境を作れている事が何よりも嬉しいですし、チームメイトの笑顔はアスリートにも波及していくものとも考えています。

サービス業である以上、アスリートが何よりも大切な存在で、時間を使ってお買い物に来ていただいている中で、残念な思いはさせられません。

日々売り場で奮闘しているチームメイト自身が仕事を楽しい、アンダーアーマーで働く事が楽しいと思って笑顔が出てくればアスリートも自然と笑顔になってくると考える為、チームメイトからポジティブな話を聞けたときにストアマネージャーをやっていてよかったなと感じます。

— 仕事を進める上で大切にしていることを教えてください

自分が仕事を進める上で大切にしている事は常に自分の考えを持ち続けて行動する事です。平たく言うと“なぜ?”を考え続けるという事ですが、自分の成長において大事な事だと感じます。

なぜうまくいったのか、なぜ失敗したのかを考え、良くも悪くも次に繋げる。成功も失敗もそのままにせず深ぼりする事で成功は自信に、失敗は経験へとなりどちらの結果になっても成長できると感じます。

また、考えを持って行動することで自分が教える立場になった時に様々な角度から教える事ができますし、部下の成長をサポートしやすくなると感じます。

いかなる時も自分の考えを持って行動する事で、結果はいずれ付いてくると信じている為、この気持ちを常に大切にしています。

— あなたにとってのドームの魅力を教えてください

僕が感じるドームの魅力は良い体育会の雰囲気が強いところです。強い部活では先輩後輩関係なくフラットに会話できる雰囲気もありつつ締めるところは締めつつお互いにリスペクトを持っていると感じます。

ドームもそれに近しい雰囲気が強く、上司の方々もすごくフラットに連絡をいただいたり会話をしていただいたりします。その中でも締めるところは締めつつ、「行くぞ」と決めたら先導して私たちを引っ張ってくれています。

自分もそういった上長方や先輩方を見る事が出来ているので後輩や部下にも同じように接していますし、そう感じていてくれていたら嬉しいです。自分自身現在の店舗で6店舗目になりますが、どの店舗でも同じような雰囲気で働けているのは会社全体にその風土が根付いているからだと感じます。