• ACCESS / CONTACT
  • UNDER ARMOUR
  • Facebook
MENU

リテール統括部 第二チーム 第三エリア エリアマネージャー
船山 知里

— 仕事内容を教えてください

私は現在、エリアマネージャーとして業務を行っています。エリアマネージャーにはそれぞれ担当店舗があり、私は関西、神戸の店舗から、沖縄の店舗までの計6店舗、主に西日本の店舗を担当しています。

主な仕事としては、店舗運営の確認とアドバイス、店舗で働くストアマネージャーやチームメイトの育成です。

1週間のうち、2日間は有明HQへ出社、今は在宅ワークも組み込みながら店舗の状況を共有するMTGに参加し、2~3日は出張という形で担当店舗をラウンド(訪問)して店舗のチームメイトと直接コミュニケーションを図り、より良い運営をする為のフォローを行います。

— 入社の動機を教えてください

私がこの会社を選んだ一番の理由は、アンダーアーマーを世の中にもっと広めたいと思った事です。

私は大学時代ラクロス部に所属していました。

大学に入ってアンダーアーマーのロゴを良く見るようになり、チームとしても当たり前のように着用していました。

当時アンダーアーマーはまだ歴史の浅いスポーツブランドという事もあり認知度は低く、「こんなに良い商品ばかりなのに知らない人が沢山いるなんてもったい無い。もっと多くの人に知って貰いたいと思うようになりました。

アンダーアーマーの良さを沢山知ったからこそ、多くの人に伝えられる人になりたい。私のスポーツ人生に於いて沢山お世話になったアンダーアーマーに恩返しをしたい。」という思いが強くなり、販売を通じてお客様と直接関わり、アンダーアーマーの良さを伝えられるドームに入社を決めました。

— 仕事のやりがい、達成感を得たエピソードなどを教えてください

やはり自分の担当している店舗の売上が伸びた時は大きなやりがいを感じます。

店舗ラウンド時には様々なアドバイスをしますが“なぜこうした方が良いのか”という背景まで伝える事でストアマネージャーも納得して行動、言動に移してくれます。自分がアドバイスした事で改善した売り場やサービス面をお客様が喜んで下さったり、楽しそうにお買い物をして頂いたり、実際にお客様から「ありがとう」と言って頂けると、やって良かったなと強く感じます。

また自分がストアマネージャーやチームメイトとコミュニケーションを取る事によって、本人がやる気になってくれたら、更に頑張れる環境を作ってあげたいと感じますし、そう思って貰う事も大きなやりがいの1つです。

— 仕事を進める上で大切にしていることを教えてください

「感謝の気持ちを忘れない事」「相手の立場になって物事を考える」という2点を大切にして日々取り組んでいます。

まず「感謝の気持ちを忘れない」という点については、当たり前のことのようで出来ない人も沢山います。お客様が店舗に足を運んで下さり、自分の下で働いてくれるチームメイトがいることで運営が成立する仕事です。“来てもらって当たり前”“働いて貰って当たり前”にならないようにと、常に考えています。

— あなたにとってのドームの魅力を教えてください

自分の頑張り次第で、常に上を目指せるチャンスがある事が、この会社の一番の魅力です。

私自身、生まれてこの方スポーツしかやってこなかった人間ですが、入社時に「キャリアは自分で作る」という事をご指導頂き、入社2年目でストアマネージャーを任せて頂きました。

学歴や年齢に関係なく、本人の頑張り次第で評価して頂き、上を目指せる環境がある事は大きな強みであると考えます。ただ闇雲に頑張るだけではなく、新卒の入社時研修は勿論の事、2年目研修、アシスタントマネージャー研修、ストアマネージャー研修と、共育制度が充実している事から、上を目指したいと思える環境が常にあります。

また、高い志を持った仲間が多く、分からない事があれば一緒に解決しようと寄り添って下さる上司や同僚がいることは、今現在も、私が働いている中でも大きな支えとなっており、この会社の魅力の1つであると思います。

読込中