• ACCESS / CONTACT
  • UNDER ARMOUR
  • Facebook
MENU

リテール統括部 第三エリア BH有明 ストアマネージャー
鈴木 崚馬

— 仕事内容を教えてください

直営店舗であるアンダーアーマーブランドハウス有明のストアマネージャーとして、店舗運営や部下育成、在庫管理やVMD業務を主に行っています。

販売の仕事は、ブランド体験ができる空間として、アスリートの方にただお買い物をして頂くだけではなく、最適な商品をご提案し、アンダーアーマーを体験・経験して頂き、感動や付加価値を与えることができる大切な役割を担っていると考えています。

在庫管理とVMDでは日々の動向や売れ筋を見ながら在庫を調整し、商品の稼働状況や接触を見て日々リマーチャンを行います。売上に直結する部分であり、商品の見せ方一つで売上が大きく変動するため責任のある仕事ですが、明確に数字で実績が表れるので、非常にやりがいを感じる事ができます。

— 入社の動機を教えてください

私は幼い頃からスポーツをすることや、観戦をすることが大好きです。その中で実際にアンダーアーマーを着用する機会や、目にする場面が多くありました。

初めてアンダーアーマーを着用した際、デザイン性が良いのはもちろん、機能性が素晴らしく、パフォーマンスアップに繋がり、感動したことを今でも鮮明に覚えています。

そんな憧れのブランドであるアンダーアーマーで働いてみたいと思ったのが、入社を志望した一番の理由です。

また、自分が初めてアンダーアーマーを着用した際に感じた感動を、接客を通してより多くの方に感じて頂き、アンダーアーマーの素晴らしさを広めていきたいと強く思いました。

私を採用してくださった憧れのストアマネージャーに少しでも近づき、恩返しをし、人として成長したいと思ったのもドームでのキャリアップを目指した大きな理由です。

— 仕事のやりがい、達成感を得たエピソードなどを教えてください

お客様やチームメイト・上司から頂く、感謝・お褒めの言葉は何事にも変えられない喜びです。

お客様をお見送りした際に「また来ます!」と仰って頂くことや、実際にお客様が再来店して頂き、「前回買った商品最高だった!ありがとう!」などの声を頂くと非常にやりがいを感じます。

また、ストアマネージャーとなり部下育成を行う機会も増えました。育てる難しさもありますが、教えたことを売場で実際に活かし活躍するチームメイトの姿に成長を感じ、自分のこと以上に嬉しく思う場面が多いです。

店舗ではお客様やチームメイトの声や直接聞くことができ、やりがいを感じます。そして最終的に一人一人が自分の役割を果たし、店舗として予算を達成することができた際の達成感は非常に大きいです。

— 仕事を進める上で大切にしていることを教えてください

私が大切にしていることは、お客様やチームメイトへの感謝と思いやりの気持ちです。

まずは来店して頂いたことへの感謝の気持ちを込めた挨拶。そして探している商品を的確にご提案することはもちろん、小さな悩みでも解決するために会話を重視し、お客様一人一人に寄り添った丁寧なアテンドを心掛けています。また、自分一人だけの力では店舗は運営できません。チームメイト全員の力が不可欠です。

店舗を一つのチームとして同じ目標に向かっていく為に、日々のコミュニケーションや面談で不安解消し、安心してやりがいを持って働ける環境作りができるよう日々心掛けています。

他には、自分から積極的に話を聞きに行くことです。自分では見つからない答えもあると思います。悩んだり迷ったりした際に、多くの方の考えを取り入れることで引き出しが増え、自分の中で整理することが出来ます。それがお客様や会社へ還元でき、自分の成長にも繋がると考えています。

— あなたにとってのドームの魅力を教えてください

ドームは年齢や学歴関係なく評価し、チャンスを与えてくれる会社であると思います。私はアルバイトから正社員へ登用して頂き、その後、副店長、店長と着実にキャリアを積むことができています。

努力を惜しまず業務を遂行していれば、必ず周りの方は見て下さっているので、キャリアアップにも繋がっていくと思います。そして私は上司やチームメイトに恵まれていると非常に感じます。悩んだ時には話を聞いて下さり、親身になって的確なアドバイスをくれるので、いつも心強く、安心

して働く事が出来ます。

また、社内は何でも意見を言える風通しのよい環境でもあります。ドームのミッションをチームメイト全員で目指しながら、運営を行っています。